宅食を使ってダイエットを始めたいんだけどまずはお試ししたいわ。お得に始められないかしら?
それならbody foodがオススメですよ!今なら全品30%OFFのキャンペーン中です!
あら!良いわね!
だけど値段が安い分味や栄養配分が心配ね。
その点はご安心ください!
body foodのお弁当は栄養配分も良くダイエット向きです!また味も美味しいと評判ですよ!
ではbody foodについてトレーナー目線で解説していきますね。
- Body Foodの商品が自身のダイエットに向いているかがわかる
- 実際に頼んだ後のメリット・デメリットがイメージできる
- どのように活用すればダイエットの成功に近づくかがわかる
実際にパーソナルジムでトレーニングや食事指導を提供させていただいている経験から皆様に『Body Food』を用いたより良いダイエットの活用法をお伝えします!
初心者がbody foodを選ぶべき3つの理由
- 今だけ!全商品30%OFF
- 業界内でも最安値レベル
- レパートリーが豊富で継続しやすい
今だけ!全商品30%OFF
body foodは現在、全商品30%OFFのキャンペーンを実施中です。
人の味覚は千差万別。
また宅食を実際に使ってみないとわからないこともあります。
最初から高い投資をするのが、気の進まない方は
BODY FOODのキャンペーン中に
宅食を試してみるのをオススメ致します!
※現在なら一食あたり750円程で購入可能
ダイエットは長期戦になります。コストがかからないことは
家計にも助かりますし迷いごとも減りますので継続率を向上させる可能性があります。
わかりやすい男女別2つのプラン
BODY FOODは2つのプランがあり
- 男性用コース
- 女性用コース
と分かれております。
基本的には両方とも
『ダイエット・減量』をコンセプトに
設計されており、増量を考えてる方には向いておりません。
男性用と女性用の大きな違いは総カロリー数で
糖質・タンパク質・脂質が女性用の方が低い
設定になっております。
※体格は個人差があるので必ず性別に合わせて購入する必要は無いかと。
目的・目標に合わせてコース選択をしましょう!
レベルの高い栄養配分
ボディフードの最大の魅力は
- 男性用プラン→タンパク質46g以上
- 女性用プラン→タンパク質35g以上
含まれているところです!
トレーニング+食事のポイント
筋力トレーニング(特に重量を扱ったウエイトトレーニングなど)を行なっている方は
自体重の1.5-2倍以上のタンパク質の摂取が望ましいとされています。
筋肉量を増やすと基礎代謝量が増加して
痩せやすい体質に変化する事が期待できます。
※筋肉が付くのを嫌がる方もいますが目で見て分かるほどの筋肉量の増加は相当ハードにトレーニングをしないと付かない場合が多いです。(個人差はあります)
BODY FOOD 栄養配分一覧
コース | タンパク質 | 脂質 | 糖質 | カロリー |
---|---|---|---|---|
男性 向け | 46g 以上 | 17g 以下 | 46g 以下 | 535kcal以下 |
女性 向け | 35g 以上 | 13g 以下 | 35g 以下 | 400kcal以下 |
BODY FOODを用いたダイエット法
STEP1:1日のカロリー収支を計算する
- 1日の消費カロリーを計算する
- 摂取カロリーが上回らないよう、食事でカロリーコントロールする(カロリー計算が面倒)
- カロリーの摂取内訳を調べる(PFCバランス)→なるべくF(脂質)or C(糖質)は抑える
ダイエットを成功させるためにはまず
『1日の消費カロリー』と『1日の摂取カロリー』を知ることからスタートします。
そしてダイエット中に難しい部分なのが『カロリーコントロール』
消費カロリーの大体の数値は計算できますが、摂取カロリーは成分表を確認しながら計算するなど
面倒くさいことをしなくてはなりません・・
そんな時にお弁当は栄養成分表の表示が義務付けられているのでカロリー計算がとてもしやすいのが嬉しいですね!
オススメのアクションプラン
- 宅食で食習慣を改善し、摂取カロリー≦消費カロリーの構図を習慣付ける
- 慣れてきたらウォーキングやジョギングで消費カロリーをUPさせる
- トレーニングを並行して行い、筋肉量を増やし基礎代謝を増やす(太りにくい体へ変化させる)
STEP2:プランの選択、筋トレの実践
まずは、ご自身の目的・目標を整理しましょう!
カロリー収支から見るダイエットの進捗
期間 | -300kcal | -500kcal |
---|---|---|
2週間 | 約-0.5kg | 約-1kg |
4週(1ヶ月) | 約-1kg | 約-2kg |
8週(2ヶ月) | 約-2kg | 約-4kg |
12週(3ヶ月) | 約-3kg | 約-6kg |
24週(6ヶ月) | 約-6kg | 約-12kg |
コチラの表はあくまでも目安です
むくみや水分量で体重は大きく変動しますので体重に捉われずに見た目に変化が出ているかを確認していきましょう!
目安があるのは助かるわ!
でも500kcal分消費カロリーより余裕がある場合だと1ヶ月で-2kgなのね。もう少し早く減らしたい場合はさらに落とせば良いの?
例えば-1000kcalにするとか。
食事だけで1000kcal分減らすのは
身体の中に栄養素を十分に補給できず筋肉量の減少や集中力の低下を引き起こす恐れがあるので注意が必要です。
また、筋肉量の減少は基礎代謝の低下を招き、太りやすい体質になる原因にもなる可能性もあります
ペースを上げたい場合はウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を取り入れて消費カロリーを上げるのがオススメ。
それでも1ヶ月3~4kgまでがトレーナーがオススメする体重減量の目安になります!
なるほど〜!
私は半年後までに10kg痩せたいから1日500kcal消費カロリーが多くなるように食事制限で進めてみようかしら。
たまに余裕があった時にお散歩でもしよーっと。
目的・目標から見るBODY FOOD
- 体重減量のみ
- 体重減量+筋肉量UP(筋トレは週1-2回)
- 体重減量+筋肉量UP(筋トレは週2回以上)
- 体重増量+筋肉量UP(筋トレは週2以上)
現役トレーナーが
目的・目標に合わせて
適切なプランをご紹介いたします
❶体重減量のみ
- 女性→女性用メニュー
- 男性→女性用・男性用メニュー
基本的には運動・トレーニングを行わなくても
カロリーの収支バランスが消費カロリー優位であれば体重は減少します。
運動を行う時間がない方やとトレーニングに抵抗がある方は摂取カロリーが多くならないように総カロリー量が少ないプランや他の宅食を利用しましょう!
カロリーが少ないオススメ宅食
体型や体組成、1日の活動レベルによって消費カロリーは大きく変動します。
自分自身の判断だと不安の方はコメントやSNSからお気軽にご相談ください!
一緒にダイエットを成功させましょう!
❷体重減量+筋肉量UP(週1-2回以上筋トレ)
- 女性→女性用メニュー
- 男性→男性用メニュー
コチラは『ダイエット』と『トレーニング』を
並行して行っている方向けになります。
トレーニングを行っている方は最低でも
ご自身の体重×1.5倍のタンパク質を摂取することが望ましいです。
BODY FOODであればカロリーも低い設計ですので
順調に体重を落とすことができるでしょう!
※男性の方や身長の高い方で基礎代謝が高い方は でも良いかもしれません!
トレーニングを行うことで
消費カロリーも増えますね!
食事改善とともに取り入れましょう!
❸体重減量+筋肉量UP(週3回以上筋トレ)
- 女性→女性もしくは男性用コース
- 男性→男性用コース
コチラはよりボディメイクを考えている方向けになります。
※ダイエット優位で考えたい方は週3以上で で良いと考えております。
トレーニングをハードに行っている方、筋肉量増加が主な目的の方は体重×2倍程度のタンパク質摂取が望ましいです。
体重60kgの方ですと120g以上になりますので
よりタンパク質が多く含まれているプランがオススメです!
ダイエット後に綺麗なシルエットになりたい!筋肉お残したい!と考えている方は を選択しましょう。
※女性の方は体組成によっては女性用コースだとタンパク質量が足りなくなる場合があります。
❹体重増量+筋肉量UP
BODY FOODの商品では不向き
※女性であれば男性用コース+α必要
筋肉量を多く増やすためには、体重の増加を促しながらトレーニングを行うことが重要となります。
※体重増加すると生理的な現象で体重を支えようとし、筋肉量が増加しやすい為(諸説あり)
増量となるとダイエット(減量)とは逆にカロリーの収支バランスは摂取カロリー優位にならないといけません。
タンパク質の摂取量は賄えるのですが糖質の摂取量などが足りなくなるため追加でご飯やパスタなどを摂取が必要となります。
BODY FOODはダイエット×筋トレが目的の
栄養配分となっておりますので
増量目的(特に男性の方)の方には
少々物足りない仕様になっております。
増量したい方向けの宅食弁当
効率よく筋肉量を増やすためには
増量期と減量期を使い分けることが大切です。
しかし、身体や精神的にも負担が大きいのでトレーナーに診てもらいながら実施するのがオススメ!
お金に余裕があれば1日2食摂っても◎
特にダイエット初心者の方や自炊が難しく外食中心になっている方は宅食を利用しない手はありません。
カロリーコントロールが簡単でダイエットの進捗がかなりわかるようになります。
BODY FOODのお弁当を2つ頼むのも有りですが、その他の宅食もオススメのものがあります!
『少し味が飽きてしまいそう・・』『どうせだったら色々な宅食を試してみたい!』
と思った方は、ぜひ以下の記事をご参照ください。
※冷凍庫がパンパンになる危険性があるのでその点は注意が必要です!
その他のメリット・デメリット
メリット①:添加物、保存料が未使用
body foodでは製造過程で
保存料、添加物を使用してないとのこと。
食材本来の味を楽しみたい方や身体への影響を考えるととても嬉しい配慮ですね!
今後、ある程度の期間摂取することを考えると
とても気になる部分でもありますね!
メリット②:30種類以上の豊富なメニュー
body foodのラインナップは30種類!
毎日違う食事を楽しめます。
こんな方にオススメ
- 食事を楽しみたい
- 様々な食材から栄養摂取したい
と思っている方には特にピッタリ!
ダイエットは長期戦ですので
少しでもストレスがかからないように
美味しく・楽しく食事を摂取できるのは嬉しいですね!
メリット③:メニュー内容を予め確認できる
body foodでは商品一つ一つ
細かく内容が記載されています!
写真にもあるように
食材に含まれる栄養素の説明や
ダイエット、ボディメイクに
必要な知識が書かれていることも!
食事について調べながら
栄養についても知識がつけられるのは
良いですね!
デメリット①:メニューが決められている
食事プランですが、コチラはメニュー内容を
自分で選択することができません。
ですがアレルギーがある方は
注文時に問い合わせすることで
個別対応してもらうことが可能です!
アレルギーが気になる方はコチラもオススメ
ただ、選ぶのが面倒であったり
栄養配分に配慮したい人にとっては
決められたメニューの方が手間もかからず
継続率も上がる可能性も考えられます!
デメリット②:キャンペーン終了後は料金UP
現在、30%OFFキャンペーン中の
BODY FOODですが、キャンペーン終了後は
元に値段に戻る可能性大です。
キャンペーン終了後の価格は
他の低カロリー宅食と比較すると
高い感が否めません・・
トレーニングを行わず、食事制限だけでダイエットを考えている人は他の宅食やプロテインを併用して利用した方が出費を抑えられるかもしれませんね。
トレーナー目線でお話しするとタンパク質が不足した状態でダイエットを継続すると筋肉量が低下し、太りやすい体質になる可能性があります。できればトレーニングを行い、筋肉量が落ちないように高タンパク質の食事を心がけて欲しいです!
デメリット③:送料が高い
現在、キャンペーン期間中の為
商品自体はお得に購入出来ますが
BODY FOODでは別途送料が発生します。
首都圏エリアで1250円
沖縄、北海道に関しては3,000円と
少々お高めな設定が否めません。
また、定期プランの場合は
隔週で商品が発送されますので
その度に料金が発生すると中々の出費になります。
購入する際はその辺りも配慮し
キャンペーン期間中でお弁当価格が
低いうちに利用するのが賢明かも。
頼む前に知っておきたいQ&A
BODY FOODは宅食初心者が
ダイエットを継続させるのに有効的!
今回の記事ではBODY FOODの宅配弁当について現役のトレーナー目線でお伝えさせていただきました!
記事を読んで頂いた皆様のダイエット・ボディメイクがうまく行くように祈っております!
InstagramとTwitterも運営してますので食生活のアドバイスなど気になればお気軽にご質問ください!
コメント